本に関すること

本に関すること

本を読むのは息をすることと同じ

どんなに忙しくても週に1度は図書館に行って、1週間分の本を借りて帰る. 図書館は思いがけない良書との出会いがある. すぐに役立つ本はすぐに役立たなくなる本である. 今役に立たなくても私は毎日本を読み続...
本に関すること

ほぼ日刊イトイ新聞 – 目眩く愛書家の世界

読者のkuroさんから教えてもらった「ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界」. 心臓がバクバクしてくるような興奮を覚える. 荒俣先生的愛書家からすると、本にカッターを入れる私の行為は悪魔の所業で...
本に関すること

書店の椅子

Amazonでばかり本を買うので、これはいかんとジュンク堂に足を運んでみた. ジュンク堂に限らず近頃の書店は椅子が置いてあるのだが、そのせいか傷んでいる本もちらほらあるようだ. 椅子設置も一長一短なり...
本に関すること

ScanSnap再び

昨年HDDクラッシュによって失ってしまった本を買い集め、今月からPDF化してScanSnapしている. 取り込むのは簡単だが、ページ抜けをチェックするのが結構面倒. 業者に任せたほうが良いのだろうか?
本に関すること

ラジオ『books A to Z』北村浩子さんからコメントが!!!

北村浩子さんの『Books A to Z』. もう何度もブログやサイトに書いているので「またかよ」と思われるだろう. だが何十回でも言う. あなたが本好きなら『Books A to Z』を聴くのだ! ...
本に関すること

アガサ・クリスティー読破計画

今年の目標の一つは「アガサ・クリスティーの全作品を読む」. 早川書房からクリスティー文庫が全100巻で出ているので毎週1冊ずつ2年計画で読むことにした. 子どもの頃読んだワクワク感がよみがえってくる.
本に関すること

出口の光が見えてきた

5月半ばから始めたScansnap、毎日1時間の作業を3ヶ月続け、ようやく全ての蔵書、書類の取り込み、インデックス付け、整理を終了. 長かった……. あとは確認作業を1ヶ月続けて紙の山を処分したら完成...
本に関すること

速読のコツ

「速読スキルが向上するとっておきの方法」. 私も速読の訓練を始めた時、頭の中で文字を音声化するのを防ぐため、文を目で追いながら「あ~」と声を出していた. そのうち声に出さなくても速読できるようになる....
本に関すること

買いあさる

Scansnapを使うようになってからは本をがんがん購入. 特に古書. デジタル化してしまえば多少の汚れやページの折れも気にならないので底値で買える. 笑いが止まらぬ. 本棚はベスト本の特等席となった...
本に関すること

SanSnapできなかった本7:その他

他にScanSnapしなかった本は、辞書、地図帳、レファレンス、語学の参考書ぐらい. 引っ越しのたびに手放してきた本やマンガが悔やまれる. 今後は絶対に処分するのはやめよう. 全部デジタル保管するのだ...
本に関すること

本……好き?

ようやく蔵書と書類を9割方ScanSnapで取り込むことができた. 納戸から本棚ごとなくなりすっきり. ……はっ! これまで私は本が好きだと思っていたが、これほど心が軽いのは実は本嫌いだったのでは……...
本に関すること

ムー

更新が滞っているのはScanSnapにかかりっきりだからだ. 申し訳ない. 電子化を非常に迷っているのが『ムー』の創刊号~50号. マニア仲間に譲ってもらったものだし、貴重なものかも. はてどうしたも...
本に関すること

福音のScanSnap

私にとってScanSnapは福音である. 一生に読む全ての本を保存できるのだ. 5歳から80歳まで毎日1冊本を読むと約2万8千冊. 2万8千冊全てのPDF化書類をたった数万円のHDDに入れられる. ハ...
本に関すること

電子図書館への道

蔵書のScanSnapにとりかかる. 最も障害になるのが本を引き裂くこと. この痛みさえのりこえればデスクトップ上に夢の電子図書室ができあがる. 最初の5冊をざっくりやれたら後は流れ作業. 耐えろ. ...
本に関すること

ScanSnap

ScanSnap. パンフやチケットなど形がふぞろいな珍スポ関係の書類は大変なので、取説や蔵書から電子化することに. おお! 1日で本棚50センチ分が空になった! スゴイ、がんがん紙を捨てられるYO!
本に関すること

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500-A

紙の書類・蔵書の電子化の手始めとして、珍スポットのチラシ、チケット、パンフをScanSnapで取り込む. これがまたファイル10冊分、1000枚以上もあるのだ. 1ヶ月ぐらいかかりそう. 気長にやろう...
本に関すること

禁断のScanSnap

とうとう禁断の領域に足を踏み入れてしまった. と同時に私の20年来の夢が叶いそうだ. それはScanSnapによる全ての蔵書の電子化. 『エイリアンシリーズ』の八頭大君が25年も前に実現していたものだ...
本に関すること

ScanSnap

ScanSnapと裁断器を買ってしまいそうな自分が怖い. 1TBのHDDが数万円で手に入るようになった現在、書籍をPDF化すれば1つのHDDに5000~1万冊がそっくり入ってしまう. 半生分の本が収納...