Book of the YearBook of the Year 2013 No.01『単純な脳、複雑な私』 『単純な脳、複雑な私』気鋭の科学者・池谷裕二先生が母校の高校生に講義した最先端の脳科学. さすがブルーバックス. 読み応えのある科学本. 脳って面白い! 池谷先生は話がとても上手だ. こんなすごい授業...2013.12.10Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.02『奇想の陳列部屋』 『奇想の陳列部屋』「ヴンダーカンマーとはこういうものさ」と全てのページが語っている. 貴族たちの本物の驚異の部屋を、大型カラーページで見ることができる. 動植物の剥製、剥製、鉱物、骨格標本. ワクワク...2013.12.09Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.03『The Little Mermaid』 『The Little Mermaid』Robert Sabuda氏の飛び出す絵本最新作. 『Alice in Wonderland』も手元にあるがこちらの方が好き. 飛び出しすぎだろうというぐらい飛...2013.12.08Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.04『スタンフォードの自分を変える教室』 『スタンフォードの自分を変える教室』当たり前だが読んだだけではダメ. 実行に移し、継続した人だけが変わることができる. 原題は『The Willpower Instinct(意志力の本能)』2013.12.07Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.05『楽しもう。瞑想』 『楽しもう. 瞑想』 瞑想……などと書くと宗教がかっているようで偏見を持たれそうだが、実は脳の機能を高めるのに非常に効果が高く、ライフハック的に使っている. 具体的な瞑想の方法が書かれているので実行し...2013.12.06Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.06『たたかうソムリエ』 『たたかうソムリエ』優雅な印象のあるソムリエだが、世界最優秀ソムリエコンクールの出場者の激闘に印象が180度変わった. こんなに過酷なものだとは思わなかった. バトルマンガを読んでいるような面白さ. ...2013.12.05Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.07『犯罪』 『犯罪』弁護士である筆者が様々な犯罪を描いた短篇集. 全く主観のない文章はヘミングウェイのハードボイルド文体を思わせる. 淡々とした筆致だからこそよけいに心に迫ってくる. 完成度が高い. ただしややグ...2013.12.04Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.08『毒婦。』 『毒婦. 』木嶋佳苗の事件を知った時ただただ不思議だった. いったいどこにそんな魅力があったのか、騙された男たちはどんな人だったのか. 読後あなたは彼女の暗い闇に突き落とされるだろう. 怖い. 彼女は...2013.12.03Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.09『100の思考実験』 『100の思考実験』古今東西の哲学問題が100題ぎっしり. 自分一人で考えてもいいし、家族や友達と話しあうのも楽しいだろう. ディベートのテーマとしても最適. 読むのに非常に時間がかかるので、無人島に...2013.12.02Book of the Year
Book of the YearBook of the Year 2013 No.10『楽園・南の島への旅』 『楽園・南の島への旅』手元にある本書は付箋だらけになっている. 本当に5日あれば行ける. 45ある楽園のうち、サムイ島、ナンユアン島、宮古島、久米島はもう訪れた. ベッドの中で「次はどこに行こうか」と...2013.12.01Book of the Year
映画映画『ブラインドネス』 映画『ブラインドネス』. この映画をSFやパニック映画として見た人は不満が残るだろう. しかし哲学的・宗教的な観点から鑑賞すると全く違った印象になるはずだ. 「自分だったらどうするか」を常に考えながら...2013.11.11映画
マンガ『機械仕掛けの愛』 『機械仕掛けの愛』. この作品は絶対にカフェとか電車の中などで読んではいけない. 誰もいない部屋なら涙をこらえなくても良い. もうあと何年でこんな未来がやってくるのだろう. 死ぬまでに間に合うかな.2013.11.10マンガ
映画映画『127時間』 映画『127時間』. 登山家アーロン・ラルストンの実話なんだね. 数々の映画祭で失神者を出しただけはあって、ラストの方はひょぇええみたいな変な声出た. 一人旅での冒険は怖い. 私も絶対一人で海に潜らな...2013.10.29映画
映画映画『28週後…』 映画『28週後...』. 全速力のゾンビ大集合. ゾンビの造形や動作は最高だったけど(特にヘリのシーンの描写ときたら!)、どうしても主人公姉弟に感情移入できなかった. 迷惑すぎるよ、このガキンチョ二人...2013.10.23映画
映画映画『インセプション』 映画『インセプション』. 今後何かの折につけ思い出すだろうな. 観客が「ひょっとして夢?」という考えを植え付け(inception)られる映画. 高知の手結港可動橋()を思い出した.2013.10.20映画
本『ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験』 『ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験』. 16000人に1人しかなれない選ばれた職業. おそらく世界一厳しい就活だろう. ずば抜けて優秀なことはもちろん、受験者のメンタル強すぎ. 心から尊敬できる若者ば...2013.10.17本
映画映画『エスター』。 映画『エスター』. 瀕死のハトを殺すシーンは大変ショッキングだったが、私は見終わった後でもそれを肯定的にとらえている. 自分で手を下すことができない人が大多数であるのに、彼女は立派だとさえ思ってしまっ...2013.10.08映画